夜泣き対策グッズのおすすめ集!寝ない赤ちゃんを寝かしつける【授乳期】

赤ちゃんの夜泣きに付き合うママは本当に大変。

時間をかけて寝かしつけてもすぐに起きてしまうと肩を落としてしまいますね。

 

夜泣きが激しい赤ちゃんだとママのストレスは尋常じゃないほど溜まってしまいます。

だからこそ赤ちゃんの夜泣きを解消させてましょう!!

 

なので今回は、夜泣き対策グッズで楽に寝かしつける方法はないの?の疑問に応えるためのオススメをご紹介します。

[ad#co-2]

夜泣き対策グッズのおすすめ集!寝ない赤ちゃんを寝かしつける【授乳期】

赤ちゃんの夜泣きはママにとって最大のストレスになる…

 

毎日の赤ちゃんの夜泣き。

ママは睡眠が確保できなくて疲れが溜まる一方ですよね。

 

私の子供も物凄く夜泣きの多く、夜泣きの辛さはよく分かります。

夜泣きのない赤ちゃんを持つママと夜泣きの多い赤ちゃんの持つママとでは、愕然とした差があります。

 

睡眠がとれないと、肌はツヤめきがなくなっているし、化粧ノリが悪い。

何だかいつも疲れ顔になっている。なんて気づくことの方が多いのでは?

 

さらに、夜泣きのない赤ちゃんは睡眠がとれているため、日中もニコニコですよね。

この差って何?とショックを受けることも多かったです。

 

成長が解決することは分かっていますが、出来るならすぐに何とかしたい!

ということで、夜泣き対策についてオススメのグッズを紹介します。

関連記事ベビー用品を安く揃えたい方必見!赤ちゃん用品で絶対に必要なものはレンタルするべき

 

夜泣きとは?そもそもの原因を知っていますか?

夜泣きとは、生後3か月ごろから始まると言われています。

生後すぐに夜泣きをする赤ちゃんもいますが、夜泣きとは言わず昼夜逆転現象と言います。

 

夜泣きとは、理由なく夜中に泣いてしまうことを指していて、睡眠の発達段階の一つとも言われています。

成長とともにどんどん夜寝る時間も長くなり、やがて睡眠が整います。

『規則正しい生活を送りましょう。』と育児書などに書いているのは、そういった赤ちゃんの体内時計を整えるのに必要だからです。

 

夜泣きの期間は、ママは睡眠が削られる為、とても大変です。

一人で頑張りすぎず、周りに相談したり、日中は家事よりも自分の身体を休ませることを大切にしましょう。

[ad#co-1]

オススメの入眠グッズを紹介

 

赤ちゃんをお腹いっぱいに満たしてあげても、なかなかすぐに寝付いてくれませんよね。

眠いのにグズグズしたり、時には遊びだしてしまう子も・・・。

 

だからこそ、安らかに入眠を誘うグッズがあれば、毎日の寝かしつけにも大変助かりますよ。

関連記事夜泣きが泣き止まない時は病気を疑う?新生児、1歳、2歳の赤ちゃんは特に!

 

夜泣きが激しい子供にはオーガニックサポート茶がおすすめ

NO.1 すやねむカモミール

 

すやねむカモミールは、

  • ジャーマンカモミール
  • ハニーブッシュ
  • ルイボス

完全なオーガニックサポート茶です。

だから、赤ちゃんに安心して飲ませることができます。

 

カモミールは”深い休息を促進”させ、ハニーブッシュは”休息の質を高める効果”があります。

そして、ルイボスには”イライラを解消してリラックスさせる効果”があります。

 

これらの効果で赤ちゃんにはぐっすり睡眠を誘い、ママには心と体のリラックス効果を与えてくれるんです。

 

ただ、赤ちゃんに飲ませる場合には、ママが飲む濃さよりも約3倍ほど薄めて冷ましてから飲ませてください。

そして、離乳食が食べれる時期から使い始めるようにしてくださいね。

 

▼公式サイト限定:初回980円&10日間の返金保証付き!「すやねむカモミール」▼

 

NO.2 AMOMA ベビースリープ

 

ベビースリープは、赤ちゃんの夜泣きの習慣をぐっすり寝かせるように改善させるアロマオイルです。

 

赤ちゃんに使うものだから、100%精油であり、完全に植物から抽出されたオイルだけ作られています。

なので、着色料や保存料なども添加物は一切入っていない完全な無添加製品です。

(※マッサージ用のオイルではないので、肌に直接塗るのは絶対にやめてください。

 

そしてベビースリープは香りが結構強めなので、1滴だけティッシュなどに垂らして扇風機などで香りを送ってあげると丁度良くなります。

なかには、ぬいぐるみなどにベビースリープを垂らしているママもいてます。

 

落ち着く香りを赤ちゃんに嗅がせて、香りを嗅ぐと眠ってしまうという習慣を作ってあげましょう。

そして、今日から赤ちゃんもママも夜泣きのストレスから開放されましょう。

 

▼公式サイト限定:最大200円OFF&送料無料!「AMOMA ベビースリープ」▼

 

子供の夜泣きを無くさせるおすすめグッズ

音楽

ママの子守歌でも赤ちゃんは喜びます。赤ちゃんは音楽が大好き

落ち着いたクラシックやリラクゼーション効果のある音楽を選びましょう。

 

毎回、寝る時間に同じ音楽を流すことをオススメします。

赤ちゃんも毎日聞いているので、この音楽が流れたら寝る時間だと分かってきます。

 

<ほーら泣き止んだ>

 

私もこのCDを子供に聞かせています。

2児出産の時は、妊娠中からこのCDを聞かせていたので、産後は、この音楽を聴くと心が穏やかになるのか、とてもスヤスヤ眠ってくれました。

 

この「ほーら泣き止んだ」はシリーズになっていて、童謡版など色々あります。

これを聞いて寝かしていると、子供より先にウトウトしてしまいます。

 

絵本

 

お腹の中から一番聞いているママの声は、赤ちゃんの一番安心することが出来ます。

 

入眠には絵本と思われる方も多いですよね。

最近は、眠りに特化した「おやすみロジャー」などもシリーズ化されています。

子供の好きな読みなれた本を読んであげましょう。

[ad#co-1]

安眠グッズ

夜泣きの際の『困った』を助ける安眠グッズもあります。

 

赤ちゃんの夜泣きの一つに、赤ちゃんが寝ぼけてしまって泣いてしまうということもあります。

そんな時にあると便利なグッツをご紹介します。

>>夜泣きがヒドイ子供をぐっすり寝かせる「すやねむカモミール」!夜泣き対策グッズはこちら

 

メロディーの鳴るぬいぐるみ

 

可愛いぬいぐるみからメロディー心音が聞こえます。

泣いている赤ちゃんにリラックス効果があるようです。

 

おしゃぶり

 

赤ちゃんは口寂しくて夜泣きしてしまう事があります。

そんな時に、おしゃぶりはとても便利です。

 

私は、歯並びが気になりおしゃぶりはさせませんでしたが、実は歯並びに影響する時期までにやめさせればよいのです。

やめる時期によっては全く問題ありません。

[ad#co-1]

よい睡眠を促すベビーオイルを知ろう

 

夜泣きはママのストレスになりますね。

夜なかなか寝てくれないとママはだんだんイライラしてきます。

そのイライラは赤ちゃんにも伝わってしまい、不安感が夜泣きとなって現れる事があります。

 

なので、ママは出来るだけリラックスして、ゆったりとした気持ちを持ちたいですね。

 

だから、この時期に特化した夜泣きを解消させる赤ちゃん専用のアロマオイルがあることを知っておいてください。

 

<ベビースリープ>

 

普段から夜泣きがひどい赤ちゃんだからこそ快適に睡眠をして欲しい!

ママと赤ちゃんのストレスを無くしたいという思いで作られたオイルです。

 

ベビースリープ”というネーミングからピンとくるように、赤ちゃんがすやすや眠ることができるようにオーガニックの植物100%で作られたアロマオイルです

 

合成化合物が一切使用しておらず、厳選されたオーガニックハーブだけを使用しています。

そのため赤ちゃんにも安心して使うことができるんです。

 

3種のオーガニックハーブ

ラベンダー

優しい香りが赤ちゃんの緊張と不安を和らげてくれます。

そうすることで、赤ちゃんが心地よい眠りにつけるように促してくれる効果があるのです。

 

ベルガモット

ラベンダーとの相性がとても良いので、さらに赤ちゃんをリラックスさせます。

ゆったりと気持ちの良い睡眠をさせることで夜泣きをなくさせていけるようになります。

 

クラリセージ

赤ちゃんの混乱した心を鎮める効果があります。

何か不満や気持ち悪いことがあるときに泣いて訴える赤ちゃんだからこそ、気持ち悪い気分を解消させてあげることが大事です。

安らぎを与えてあげて、ストレスを与えない睡眠をさせてあげれます。

 

赤ちゃんが夜泣きをすることでママと赤ちゃんにストレスがある

 

感覚が敏感なお子さんは色んな刺激で夜泣きも起こりやすいです。

ですので、まずは赤ちゃんの心を穏やかにさせる環境を整えたいですね。

 

ベビースリープは、赤ちゃんの心を穏やかに鎮めます。

なので、火が付いたように泣く赤ちゃんにもオススメです。

 

夜泣きはママだけではなく、赤ちゃんもストレスを感じていることを知ってください。

ママは気を張って疲れてしまうストレス、赤ちゃんは快適に睡眠できていないことへのストレスがあるのです。

 

なので、ベビースリープを使って、赤ちゃんの夜泣きに上手に向かい合ってくださいね。

▼愛用者がとても多いアロマオイルで今すぐ夜泣きを止める▼

 

 

▼こちらの記事も一緒に読まれています▼

>>夜泣きがヒドイ子供をぐっすり寝かせる「すやねむカモミール」!夜泣き対策グッズはこちら

>>妊娠線予防クリームは薬局やドラッグストアの市販品ならオススメはどれ?

>>母乳不足を解消する効果があるオーガニックハーブティーを徹底比較

おすすめの記事