できかけの妊娠線への対処方法!肉割れ線を薄くする、消す方法

初めての妊娠で妊娠線を見たことがない。

上の子を出産する時には妊娠線ができなかったから、妊娠線がよくわからない。

もし妊娠線ができたならば早く手を打ちたいけれど、妊娠線がどんなものかわからないからこそ、不安という方も多いでしょう。

また、今まさに体に見慣れない線が表れて「これは妊娠線?」と不安になっているプレママもいるかもしれません。

そもそもできかけの妊娠線とはどんなものなのか?まずはそこを把握しましょう。

そしてもし、できかけの妊娠線を見つけた場合にはどうすればいいのか?それを掴んでいるのといないのとでは気分が違うはずです。

今回の記事では、できかけの妊娠線とはどんなものか?見つけたらどう対処するのか?をお話しします。

できかけの妊娠線への対処方法!肉割れ線を薄くする、消す方法

できかけの妊娠線ってどんなもの?チェックしたいポイント3つ

体に現れた見慣れない線。これってもしかして妊娠線?

そう思った瞬間にショックで慌てる気持ちは容易に想像できます。

誰に聞いたらいいんだろう?と不安ばかりが募ることでしょう。

ネットで探せば、妊娠線の画像は出てきますが、いくつもの画像を見るのは不安も手伝ってつらく感じることもあるでしょう。

ここでちょっと落ち着いてください。自分で、できかけの妊娠線かどうかをチェックできるポイントがあります。

まずは落ち着いてこのポイントをチェックしましょう。

妊娠線ができてはいないけれど不安なあなたは、むやみに恐れるのではなく、このチェックポイントに当てはまるものがないかを日々、注意するようにしましょう。

万が一妊娠線ができたとしても、早く対処できます。

チェックポイント 1.前兆

・かゆみ
・肌の張り(軽い痛みのこともある)
・急に体重が増える

こういった症状は妊娠線の前兆としてよく知られています。

見慣れない線ができたら、数日前から前日当たりまでにこういった症状がなかったか振り返ってみましょう。

思い当たる節があれば、できた線はできかけの妊娠線と考えられます。

ただし、前兆が出ないこともありうるので、他のチェックポイントと合わせてチェックしてください。

なお、湿疹が前兆として出ることもありますが、妊娠中にかかりやすい病気によって湿疹が出ていることもあるので要注意。

病気によるものかそうでないものかを病院で見極めてもらうと良いでしょう。

病気でなければ妊娠線ができる前兆と考えて、妊娠線ができかけた時と同様の対処をするのがおすすめです。

チェックポイント 2.できた線の色は?

・白
・ピンク
・赤紫
・茶色

こういった色の線ができている場合はでき始めの妊娠線である可能性が高いといえます。

特に初期は白い線になるという話もありますが、そうとは限りません。

上記のどれかに当てはまったら、できかけの妊娠線と考えるのが得策です。

チェックポイント 3.できた部分はどこ?

・おなか
・二の腕
・胸
・お尻
・太もも
・ひざ裏

このような部分にチェックポイント3のような色の線ができたら、できかけの妊娠線とみて、ほぼ間違いありません。対処を始めましょう。

こちらも一緒に読まれています

妊娠線予防クリームは薬局やドラッグストアの市販品ならオススメはどれ?

おまけのチェックポイント.正中線と間違えていないか?

おへそのあたりから胴体の真ん中を通り、胸の真ん中を目指している線。

黒や茶色などの色をしているため、妊娠線と間違えられやすいものです。

しかしこれは正中線と呼ばれるもの。男性にもあります。

妊娠しておなかがせり出してくると目立つので、妊娠線と勘違いされるものの1つです。これは心配ありません。

ちなみに、肉割れと妊娠線は違うの?と疑問に思うプレママさんもいるでしょう。

できる仕組みは一緒です。

何らかの原因で肌の奥の部分が裂けるのが原因。

ただ、妊娠線はおなかが赤ちゃんの成長に伴って大きくなることで引っ張られて起きる。

それ以外の肉割れは急激なダイエットや肥満など、妊娠以外の理由で肌が引っ張られることで起きます。

妊娠線にせよ肉割れにせよ肌の奥にできた傷が、肌の表面を通して見えているものと思ってください。

できかけの妊娠線への対処5つ

上記のチェックで、どうやらこれはできかけの妊娠線だとわかって、ショックを受けているかもしれません。

でも、しっかりとできてしまった妊娠線に比べればまだ傷が浅い、できかけの妊娠線は薄くなりやすいもの。

また、これからできうる妊娠線の予防にもつながります。

あきらめずにケアをしましょう。

対処1.保湿

妊娠中の肌は、ホルモンバランスによって乾燥しやすくなっています。

肌が乾燥すると、ひび割れたり、粉を吹いたりとトラブルが起こりやすい肌になるのは日常生活で体験済みの方が多いでしょう。

保湿は妊娠線の予防とケアに何よりも大切な要素です。

妊娠中は心身の変化が大きい時期。

また、化粧品や薬品を使うのはおなかの赤ちゃんへの影響が心配というプレママも多いでしょう。

妊娠線予防クリームなど、妊娠線専用のクリームを使うのがおすすめです。

対処2.ターンオーバーを促す

「できかけ」とはいえ、妊娠線ができたということは肌の深い部分に傷ができたということです。

肌を再生するプロセス、ターンオーバーを促すことも大切です。

妊娠線予防クリ-ムの中でも、ターンオーバーを促す葉酸やスクワランオイルが配合されたものを選ぶと良いでしょう。

対処3.栄養と水分の補給

肌のターンオーバーに役立つ栄養素があります。

亜鉛やビタミンC,タンパク質などがそれにあたります。

亜鉛の多いナッツをおやつにする、ブロッコリーなどビタミンCの多い野菜を使うといった工夫をしてみましょう。

また、体の中から乾燥を防ぐために水分補給も大切。

少しずつ白湯を飲むなど、水分補給を心がけましょう。

対処4.運動

安定期に入っていて、医師からの許可が出れば運動をするのがおすすめ。

肌のターンオーバーを促してくれるからです。

マタニティストレッチやスロートレーニングなど妊娠中でも取り組みやすい運動があります。

対処5.体重管理

対処3.4との関連が大きい部分です。

体重が急に増えると、それに伴っておなかや妊娠線ができやすい部分の肌が急激に引っ張られます。

このため、体重の増加がゆるやかなプレママに比べて、妊娠線ができやすくなってしまうのです。

肌のターンオーバーを促す食材を取り入れながら、バランスのとれた食事をとる。

医師と相談しながら運動を行う。

地道な取り組みですが、難産や妊娠中の思わぬ病気の予防にもなりますし、できかけの妊娠線への対処にもなります。

キレイな肌をあきらめない!できた妊娠線のケアクリームもある

このまま予防用クリームを使っているだけではなく、できた妊娠線を何とかする専用のクリームはないのか?と考えるあなたに朗報です。

妊娠線用のクリームの中には、できた妊娠線のケアに使える商品があります。

さらにいえば、妊娠線の予防とできた妊娠線のケアの両方ができるクリームも出ています。

まだ妊娠線ができていないけれど、できたらどうしようかと気が気ではないという場合には、こういったクリームを使うのもすすめです。

そもそもの話。妊娠線って消えないって本当?

妊娠線は肌の深い部分にある「真皮」が裂けて傷になることで起きます。

真皮の傷は再生できないため、妊娠線は消えないといわれるのです。

ただ、初期のうちに傷をふさぐことができれば薄くなるのも早いですし、新しい妊娠線を作る予防にも役立ちます。

先にもお話ししましたが、できたからといってあきらめるとさらに妊娠線をひどくしてしまうことにつながりかねません。

できかけの状態で見つけたら、確実に地道なケアを心がけましょう。

また、レーザー治療などの手術で傷を消す方法もあります。

どうしても妊娠線を見るのは辛い、薄くなるまで待てないといった場合は産後になってからですが手術を受けるという方法もあります。

まとめ

できかけの妊娠線を見つけた場合も、薄くしていくことは不可能ではありません。

また、将来的には手術という選択肢もあります。

さらにできかけの妊娠線を早く見つけるコツもあります。

できることを確実に行っていきましょう。

一緒に読まれています

妊娠線予防クリームは薬局やドラッグストアの市販品ならオススメはどれ?

おすすめの記事