ベビー用品はいつ買うべき?赤ちゃんグッズを買い揃える、準備するタイミングは?

ベビー用品って絶対に必要なものだから買うのはわかるけど、どのタイミングで買うのがベストなのかよくわかりませんよね。

子供が生まれてから買うべきなのか、それとも前もって買っておくことが大事なのか…。

初めてのママ・パパだから色んなことがわからないですよね。

 

なので当サイトでは、ちょうどいいタイミングはいつ頃なのかを今回調べてみました。

無駄な買い物をしないためにも、今回の内容を見て参考にしてみてくださいね♪

ということで、今回は赤ちゃんに必要なものを揃えるタイミングについて見ていきましょう。

[ad#co-2]

ベビー用品はいつ買うべき?赤ちゃんグッズを買い揃える、準備するタイミングは?

赤ちゃんグッズを準備するおすすめのタイミングは?

 

私の個人的な意見ですが、季節や時期に関係なく必要なものは早めに準備した方がいいと思います。

 

というもの、私は2回出産を経験しているのですが、2回とも予定日よりも2~3週間早く破水してしまい、そのまま出産の流れになってしまったからです。

赤ちゃんは産まれれば24時間のお世話が始まります。

用意しなければいけないものがあってもなかなか買い物にも行けません。

 

それにバタバタと買い物してしまってはもったいない。

せっかくだったら気に入ったものを使いたいですもんね。

関連記事ベビーカーは軽い&コンパクトがオススメ!安いのに超軽量で小回りがきくものは?

 

ただ早めに買ってしまうことへの注意点もある

ですが、ベビーベッドなどの大型のベビー用品はサイズの問題もありますので買うタイミングには注意が必要です。

あまり早く購入してしまっても邪魔になってしまいますし、放置していてはほこりが溜まったりしますからね。

また、荷物置きになってしまったりしては本末転倒になるので、個人的には妊娠7~8ヶ月ごろがいいのではないかと思います。

 

37週からは正産期に入りますから、それまでには組み立てまで終えた方がいいと思うからです。

 

ベビーベッドなどは購入してから家に届くまで多少時間がかかることもあるので、組み立てまでを考えると2~3週間ぐらいを見ておいた方がいいと思います。

それぐらいが慌てず、余裕をもって準備できるのはないでしょうか。

[ad#co-1]

出産は何が起こるかわからない

 

先ほども言いましたが、私は2回とも予定日よりも早く破水してしまいました。

2人目の時はある程度覚悟していたのですが、1人目の時は全くの予想外でした。

 

それまでは何のトラブルもなく過ごしていたのですが、予定日よりも3週間以上も早い夜中に突然破水してしまいました。

妊娠中は仕事をしていたので、産休に入っていから赤ちゃんグッズを揃えようとのん気に考えていました。

 

しかし、産休に入ってすぐに身内に不幸が起こるなどのトラブルがあり、ゆっくり用意する時間がなくなってしまいました。

一通り落ち着いて、さてそろそろ準備しようと思い買い出しを始めたところでした。

 

チャイルドシートは段ボールに入ったまま、ベビーベッドは工場直送のためまだ届かず、退院時にベビードレスを着せたかったのに選んでいる状態だったために用意することができず・・・という状態になってしまいました。

関連記事ベビー用品で必要なものは何?便利で役立つ赤ちゃんグッズのおすすめは?

 

さらに、ちょうど旦那の出張が重なり、父も働いていたため、ほとんど母が1人で準備してくれました。

退院してからも服が足りずに買い足しに走ってもらいました。

 

産休に入ったら時間もたくさんあるし、ゆっくり買い揃えようとのん気に考えていたのが失敗でした。

7~8ヶ月に入った時点で、休日を利用して徐々に準備していくべきでした。

そうすればみんなが余裕を持って赤ちゃんを迎え入れることができたのに、と思ってしまいます。

 

一応、結果オーライで何とかなったので今となっては笑い話になってますが、当時は初めての出産ということもあり本当に余裕がなくなってしまいました。

ですので、私の経験談から結論を言いますと、事前にしっかり準備しておくことは精神的な余裕にもつながりますのでオススメですよ。

[ad#co-1]

お出掛けの時に買うのもおすすめ

 

つわりが落ち着いて、安定期に入ってくるとお出掛けすることも増えませんか?

そんな時に何か買うのもおすすめです。

 

ベビー服が売っていればそれもいいと思います。

他にもよだれかけやタオルなどもいいですね。

 

・個人的なお話

私は安定期に最後の夫婦2人きりの旅行の思い出に東京に行きました。

ディズニーにも行ったので、そこで赤ちゃんの肌着とバスタオルを買いました。

着せたり使ったりするたびにテンションがあがりますよ。

関連記事ベビレンタ(babyrenta)の口コミや評価は?レンタル品の評判はどうなの?

 

赤ちゃんとの生活は楽しい、幸せなことばかりではありません。

ストレスが溜まることもたくさんあるので、そういう楽しみも用意しておくだけで全然違いますよ。

 

些細な事ですが、私はそのバスタオルでお風呂に入れる日はお風呂が楽しみでした。

性別が分かっていれば服や靴などを買ってみてはどうですか?

これも1つのタイミングではないでしょうか。

[ad#co-1]

季節や時期に応じて使わないままのことも

 

かといって、なんでもかんでも早くにそろえてしまうより、少し考えた方がいいものもあります。

 

アウターのような季節によって使う、使わないがあるものはギリギリでいいのではないでしょうか。

出産は予定日よりも早くなったり少し遅れたりしますし、季節も今年は暑くなるのが早いとか、いろいろありますよね。

早く用意しても着せる機会がないまま着れなくなってしまうこともあります。ですので、季節物はその時のタイミングで大丈夫ですよ。

 

・個人的なお話

私の長男は7月生まれ、次男は4月生まれです。

長男には着せたけど、次男には着せなかったというものもあります。

 

ほんの3ヶ月違いですけど、されど3ヶ月です。

せっかく買ったのに着せれないのはもったいない。

ですので、季節物に関しては時期を見て購入しましょう。

 

赤ちゃんグッズを選んでいる時間はとても幸せな時間ですよね。

まだ見ぬ我が子を思いながら楽しくそろえてくださいね。

 

授乳期間中のママの悩みを解決しよう

>>母乳のつまりを解消するためのオーガニックハーブティー

>>赤ちゃんのマッサージに使えるベビーオイル

>>母乳不足に悩むママのためのサポート茶

>>卒乳後でも母乳が止まらないママに卒乳ブレンド

 

↓↓こちらの記事も一緒に読まれています↓↓

[blogcard url="https://babuuu.jp/2018/06/24/%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%92%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E5%BE%B9%E5%BA%95/"]
おすすめの記事