1歳児の子供と毎日公園で外遊び!発達に良い面白いおもちゃ&グッズが人気

やっと歩けるようになった一才児とお外で遊ぶとき、あの楽しそうな顔を見るのは一緒にいる大人にとって至福の一時でもありますよね。

子供達にとっては、砂も枯れ葉も石もすべておもちゃのように感じるようで、どんなに遊んでも飽きません。

 

そんな遊びの天才「一才児」には、せっかくなので発育や発達に役立つおもちゃで遊んでもらいましょう!

 

子供の時にたくさん外で遊ばせると、体の発達にも脳の教育にも良いと言われています。

子供の好奇心をたくさん刺激させる外遊びは、本当に子供にとって最高の教育なのです。

 

ということで、子供が外遊びでいつまでも飽きないように楽しめるように面白いおもちゃを紹介していきます。

子供の発達に良いおもちゃで、たくさん考えることをさせちゃいましょう♪

[ad#co-2]

1歳児の子供と毎日公園で外遊び!発達に良い面白いおもちゃ&グッズが人気

ビリボ

 

一見なんだかわからない形ですが、子供達の想像力や遊びの工夫を掻き立ててくれるビリボ

座ってユラユラしても、砂や木の実をいれたり…大人には思い付かない遊び方も考えてくれそうです。

ソリにもなるので、雪国なら冬も大活躍してくれそうです。

 

砂遊びバケツ セット

 

すごいラインナップのお砂場セットです。

公園などで遊ぶときにお友達に貸して上げても困らないので、「かして」「どうぞ」もすんなりできそうですね。

 

砂を手で掴むことは子供の五感を刺激して発達にもよい影響があると言われています。

たまには汚れるのを気にせず思い切りお砂遊びをさせてあげましょう。

 

また、お水遊びでも使えるアイテムが入っているので夏はお水遊びもおすすめです。

 

かめさんすなば

 

最近は砂場のある公園が少なくなりましたよね。

砂場があったとしても小さな子供にとって安全かどうか不安で、遊ばせるのをためらってしまう事もしばしばではないでしょうか。

 

そこでおすすめのオモチャがあって、《かめさんすなば》はどうでしょうか?

これなら衛生上も安心できますのでおすすめです♪

 

D-Bike

 

ベダルがない三輪車です。

足を下についているので歩行の練習にもなるし、なによりバランス感覚が磨かれます。

 

バランス感覚が磨かれれば将来の運動神経などにもいい影響をもたらしてくれます。

運動神経は生まれつきではないと言われているので、遊びの中でつちかっていってくれたら嬉しいですよね

[ad#co-1]

ボリー しわくちゃボール

 

表面がボコボコしているので滑りにくく、もって走ったり投げたりするのに便利なボールです。

ヨチヨチ歩きの赤ちゃんも、ボールを持つとなぜか上手に歩けるのは不思議ですが本当の話です。

 

広い場所でボールをもってたくさん歩くことで、生活のリズムが整ったり、ご飯をたくさん食べてくれたりそれだけでも嬉しいことです。

その他にママやパパとのボールキャッチ遊びをすることで、反射神経も養われます。

 

ボールは外遊びには絶対に欠かせないアイテムですのでオススメですよ♪

 

かわいい イルカのシャボン玉

 

お外でしか遊べないものの一つシャボン玉です。

一才児には吹いて飛ばすタイプはまだ遊べませんが、これならシャボン玉を追いかけてたくさん遊んでくれそうです。

 

スイッチを入れるとシャボン玉と一緒にメロディが流れるのもおすすめしたい理由の一つです。

音に触れながら、フワフワ飛ぶシャボン玉を追いかけたり、中にはメロディに合わせて踊り出したりと、見ているだけでほのぼのしますね!!

 

どんどん上にあがっていくシャボン玉をつかもうと、背伸びをしたりジャンプのようなしぐさをすることで、体の成長にも良さそうです。

 

ポータブルバスケットフープスタンド

 

バスケットボールなんてまだ早いと思われるかもしれません。

ですが、お兄ちゃんやお姉ちゃんや大人の真似っこで、ボールをシュートさせようと頑張る姿は可愛すぎて必見です。

 

しかも、初めは全く飛ばなかったボールが、いつの間にか飛ぶようになったりシュートを決められるようになったりするので、見ている大人は驚かされますよ。

また、このフープスタンドは調節出来るので小学生になっても使える優れものです。

 

「外遊びはさせたいけどなかなか遠くまでは行けない・・・。」

そんなとき、おうちの敷地内でも思い切り体を動かせるのでとても重宝します。

 

最近はボールを上手に投げられる子が少なくなっていると言われています。

ですので、小さい頃から目標に向かってボールを投げることで、それも改善されますね。

[ad#co-1]

子供の発達に良いおもちゃは「考えること」をさせるもの

 

子供の発達に良いおもちゃは、思考力を養うものです。

 

ブロックなどが代表的な発達に良いおもちゃですよね。

考えて作ったり遊べるものが、やっぱり教育・発達に良い影響を与えるのです。

なので、外遊びで使うおもちゃも出来るだけ”考えること”が出来るものを選ぶことをおすすめします。

 

また、身体機能に影響を与えるボールなどのおもちゃも良いですね。

子供の体は暴れまくることで勝手に鍛えられていくので、控えめな子供には体を動かせるようなおもちゃもおすすめですよ♪

 

まとめ

外で遊ぶのならば、せっかくなので体を思い切り使ったり、おうちにはないものに触れて感触を味わったりして、子供の五感を最大限に刺激できたら外に連れ出したかいもあります。

1歳という年齢だからといって、まだ早いとは思わずに、どんどん色々なものに挑戦させてみてくださいね♪

 

小さい時に色んなものに触れておくことで、将来の選択肢も広がります。

賢い元気な子に育てるためにも、子供の好奇心をたくさん刺激してあげましょう。

 

▼こちらの記事も一緒に読まれています▼

>>乳児、幼児向けの手作りおもちゃは廃材の牛乳パックでする!作り方のアイデア集

>>ベビーローションの効果的な使い方!正しい使用方法で肌荒れを防ぐ

おすすめの記事