骨盤ベルトの妊娠中の付け方!寝る時に効果的なオススメ方法について

『妊娠中、骨盤ベルトはどれくらい締めればいいの?』

『寝るときも骨盤ベルトはつけたほうがいいの?』

など、骨盤ベルトに対して疑問を持っている方は多いのではないでしょうか?

 

せっかく買った骨盤ベルト、どうせなら効果的に使いたいですよね。

また、妊娠中だからこそ、お腹を圧迫するかもしれない骨盤ベルトを安全に着けたいですよね。

 

ということで、ここではそんな骨盤ベルトに関する疑問を一緒に解決していきましょう。

最後には、おすすめの骨盤ベルトの選び方も紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

[ad#co-2]

骨盤ベルトの妊娠中の付け方!寝る時に効果的なオススメ方法について

骨盤ベルトの妊娠中の付け方について

 

骨盤ベルトは妊娠中から付けることができます。

 

締め付けるイメージがあるので、なんとなく妊娠中は付けるのが怖い方もいるかもしれません。

しかし、適切につければ、赤ちゃんに影響することもありませんし、むしろママの体にとってはメリットがたくさんあるのです。

 

ということで、たくさんメリットがある骨盤ベルトの正しい付け方を詳しく見ていきましょう。

妊娠中は特に正しい方法でつけてくださいね!!

 

骨盤ベルトの正しい付け方

[su_youtube url="https://www.youtube.com/watch?v=OGcOFlfWVbI&t=168s" width="500" height="340"]

 

骨盤ベルトを巻く位置は、上前腸骨棘(腰に手を当てたときに指先が触れるとがった部分)の下、大転子(太ももの側面の少し出っ張っている部分、股関節の横あたり)より上の、恥骨の高さで巻きます。

※必ず上前腸骨棘より下で巻いてください。

 

意外と下なので、少し歩きづらく感じるかもしれませんが、慣れれば気にならなくなります。

 

適切な巻く位置は、文字や動画で見ても分かりにくいと思います。

なので、よくわからない場合には、検診の際に助産師さんに教えてもらうことをオススメします。

 

ただ、一度挑戦してみたとしたら、

「巻いてみてどうですか?思っていたよりも下に感じませんか?」

想像とは少し違うかもしれませんが、それで大丈夫なんですよ。

[ad#co-1]

骨盤ベルトの締め具合は?効果的な適度な締め具合について

 

骨盤ベルトは締めすぎても、緩すぎても効果が発揮できません。

適度な締め具合が大切なのです。

 

検診の際に、助産師さんに巻いてもらいましたが、『こんなに締めて大丈夫?赤ちゃんは苦しくない?』と思い聞いてみると、『赤ちゃんはもっと上にいるから大丈夫よ〜』と言われました。

なので、思っている以上にキツくしても問題ないようです。

 

骨盤ベルトを締めてもらった感想は、決して痛いわけではなくキュッと持ち上げられるような感じです。

背中がピンっと伸びます。

 

ただ、よくわからない場合には、自己判断せずに助産師さんに聞いてみてくださいね!!

やっぱり怖い場合もありますので、そんな時には安心できるようにアドバイスをもらいましょう♪

 

寝るときはどうしたらいい?

さて、骨盤ベルトの正しい付け方は分かりましたか?

よくわからない場合には、絶対に助産師さんにアドバイスをもらいましょうね♪

 

あと、骨盤ベルトについて、『1日中つけた方がいい?寝るときも?』と疑問を持った方もいると思います。

この答えは、『人それぞれ』です。

 

なので1つ言えることは、着けながら寝てしまったとしても特に気にすることはない!ということですよ。

 

寝るときは外す

基本的には、寝る場合は外してOKです。

 

寝ているときは、締め付けられているのが苦しい感じがする人もいます。

日中の動いている間につけているだけでも十分腰痛の緩和効果が期待されますので、寝るときには外しても大丈夫ですよ。

 

寝ているときも付ける

腰痛がひどく、寝る時も付けていた方が楽という人もいます。

そんな場合は、ぜひ寝る時もつけましょう。

 

寝ている間は、寝返りでズレてしまいやすいのでズレ防止パーツがあれば、使うと良いですね。

(トコちゃんベルトの場合は、ズレ防止パーツが販売されていますよ。)

[ad#co-1]

骨盤ベルトの選び方について!種類やおすすめを紹介

骨盤ベルトはたくさん種類があってどれを選べばいいのか分かりませんよね。

そこで次は、骨盤ベルトのおすすめの選び方を紹介します。

 

ベルトタイプ

 

ベルトタイプは骨盤を持ち上げて支えるイメージで、腰痛の緩和目的に適しています。

 

有名な『トコちゃんベルト』などは、このベルトタイプです。

(トコちゃんベルトは、ほとんどの商品が産前産後と長く使えるのでおススメですよ。)

 

先程説明した通り、巻く位置がかなり下なので少し歩きづらいかもしれませんが、そのうち慣れます。

 

また、ベルトタイプにも色々な太さや素材があります。

なので、自分に合ったものがありますので、ぜひ自分にピッタリなものを探してみましょう!!

 

ガードルタイプ

 

ガードルタイプはどちらかというと、産後の体型戻しに向いています。

 

ベルトタイプに比べ、支える感じがないので、腰痛の緩和効果はあまり期待されないです。

なので、個人的にはガードルタイプよりはベルトタイプの方がオススメですね♪

 

実際に選んでみた

筆者は『トコちゃんベルト』を愛用しています。

店舗で実際に手にとってみたり、口コミを調べたりして、最終的にトコちゃんベルトを購入することにしました。

 

★トコちゃんベルト

 

選ぶ決め手となったのは

  • 産前産後使える
  • 口コミの良さ
  • 産院で使われている
  • サイズ展開が豊富

といった理由です。

 

産前産後使える

産前産後に使えるのは1番決め手になりました。

せっかく買うなら長く使えるものがいいですもんね。

 

口コミの良さ

楽天市場などで、口コミを見ると圧倒的に口コミ数が多かったです。

 

口コミ数が多いということは、それだけ愛用者が多いということになります。

だから、安心感が他の製品とは比べ物になりません♪

 

産院で使われている

筆者が通っていた産院でもトコちゃんベルトが使用されていました。

実際に産院で使われているものだと、「付け方なども聞きやすいなぁ」と思いましたのでトコちゃんベルトを選びました♪

 

サイズ展開が豊富

トコちゃんベルトのサイズはS〜LLまであります。

 

筆者は、148cmと小柄な方でフリーサイズに不向きの体型です。

なので、サイズ展開が豊富なのは嬉しかったです。

 

そしてトコちゃんベルトを実際に使ってみての感想ですが、本当に満足しています。

使ってみると、腰痛もちゃんと緩和されていますからね。

 

たくさんある骨盤ベルト、ぜひ自分自身に合ったものを見つけてみてください!!

必ずあなたにも合うものがありますからね。

[ad#co-1]

まとめ

骨盤ベルトは種類が多いから選ぶときには少し迷ってしまいますが、種類が多い方が選ぶ時は楽しいですよ。

また、種類が多いからこそ、あなたに絶対に合うものがあります。

なので、使いやすいもの・合うものなど、あなたが希望するものを予算内で見つけてみてくださいね。

 

骨盤ベルトは、着けるのと着けないのとでは全然違います。

育児が大変になる産後は、絶対に体を壊したくないので、骨盤ベルトで腰痛などをケアしましょう。

少しでも体を楽にすることが、元気に子育てをする秘訣ですよ♪

 

授乳期間中のママの悩みを解決しよう

>>母乳不足に悩むママのためのオーガニックサポート茶はこちら

>>サラサラ母乳で詰まりを無くすハーブティーはこちら

>>妊娠線予防から赤ちゃんの保湿クリームとしても使える無添加クリームはこちら

>>赤ちゃんのマッサージに使えるベビーオイルはこちら

おすすめの記事