ベビーローションは夏も使うのがオススメ!赤ちゃんの保湿は必要

赤ちゃんの肌は大人にとって「こんな肌になりたいな〜」と思ってしまうほど、ぷるぷるで柔らかいですよね。

でも赤ちゃんの肌は本当にデリケートなので、保湿ケアは必須です。

 

ただ、赤ちゃんの保湿ケアにベビーローションなどの保湿剤を使っているママは

  • 「ベビーローションって暑い夏も必要?」
  • 「クリームやパウダーの方が良い?」
  • 「保湿ケアの仕方はこれで正解?」

と一度は悩むはず。

きっと、あなたも同じ悩みを持っているのではないでしょうか。

 

ということで今回は、赤ちゃんの肌に塗る保湿クリームなどを季節や体質によって使い分ける方法や、簡単な保湿ケアの仕方をご紹介します。

これで赤ちゃんのぷるぷるすべすべのお肌を守ることができますよ。

[ad#co-2]

ベビーローションは夏も使うのがおススメ!赤ちゃんの保湿は必要

すばり、暑い夏でも保湿ケアはしっかりすべし!

 

夏は気温が高く、湿度も高いです。

だから乾燥とは無縁なので、「夏は保湿ケアを特別しなくても良いのでは?」と思ってしまいますが、それは大間違い!!

実は、夏でも気づかないうちに赤ちゃんのお肌は乾燥するのです。

 

夏の肌トラブルとしては、冷房機器による乾燥や、あせも、日焼けなどがあります。

知らないだけで、実は冬よりも肌トラブルが多い季節なのがなのです。

 

なので、それらトラブルを防ぐためにも、しっかりとした保湿ケアが大事になってきます。

 

夏のスキンケアは「清潔」「保湿」「紫外線対策」「室温の調節」がカギ!

夏は冬に比べて乾燥はしづらいのですが、大人よりも体温が高い赤ちゃんは暑くて汗をかき、あせもになってしまうこともよくあります。

なので、肌トラブルを起こさないためにも、ママやパパが赤ちゃんの肌を清潔に保ってあげることが必要になってきます。

 

赤ちゃんが汗をかいていたら体の汗を拭いて保湿をし、清潔な衣類に着替えさせましょう。

そして外に出るときは赤ちゃん用の日焼け止めを塗り、室温もエアコンを上手に使って冷えすぎないようにするのが良いですね。

 

夏場でも石鹸で体を洗うのは1日1回だけ!

 

夏になるとシャワーで赤ちゃんの汗を流すことが何回もあります。

そのとき注意しなくてはいけないのは、石鹸で体を洗うのは1日1回だけということです。

 

実は、何度も石鹸で洗ってしまうと必要な皮脂までも落としてしまい乾燥の原因になります。

実際、簡単にシャワーで汗を流すだけでサッパリするので、さっと手のひらで撫でて汚れを洗い流してあげましょう。

[ad#co-1]

赤ちゃんの保湿はベビーローションではなく、クリームやパウダー、オイルでも良い?

 

保湿ケア剤を検討するときに、ベビーローションだけではなく、クリームやパウダー、オイルもあって「どれを使えばいいの?」と迷っていませんか?

 

「どれを使えばいいのか」という疑問は、それぞれの特徴を知っておくと、赤ちゃんに合った保湿剤を選ぶことができます。

なので、季節や赤ちゃんの肌質を考慮して、あなたの赤ちゃんに合ったものを使用していきましょう。

 

ベビーローション

 

ローションタイプはクリーム状のものよりも水分が多いので、伸びが良く、さっぱりとした質感が特徴となっています。

軽いつけ心地なので、目立った乾燥がないときや、皮脂量が比較的多い夏にオススメです!!

 

また、伸びが良いということは赤ちゃんの肌への摩擦が小さいことも特徴です。

デリケートな肌である赤ちゃんだからこそ、肌への刺激は出来るだけ小さいものにしたいので、この点は要チェックです。

→ 新生児の顔にも塗れるベビーローションのおすすめランキング!安全な選び方

[blogcard url="https://babuuu.jp/2018/12/13/%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E3%81%AE%E9%A1%94%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A1%97%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99/"]

ベビークリーム

 

クリーム状の保湿剤で、ローションより水分が少ないのが特徴。

保湿効果が高いので、目立った乾燥肌や冬の時期におすすめです。

 

ローションタイプよりもベタつき感があり、保湿されてる感じを強く感じると思います。

なので、乾燥しやすい冬にオススメとなっています。

→ 新生児におすすめのベビークリーム!顔にも塗れる保湿クリームはコレ

[blogcard url="https://babuuu.jp/2018/12/14/%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%81%E9%A1%94%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A1%97%E3%82%8C/"]

ベビーパウダー

 

あせもやかぶれの予防として使われていることが多いベビーパウダー。

ですが、実はベビーパウダーは乾燥を防ぐものではありません。

 

乾燥を防ぐものというよりは、汗による肌トラブルを事前に防ぐためのものとなっています。

なので、赤ちゃんの全身に保湿剤を使ったあと、あせもができやすい首や脇、足の付け根など汗がたまりやすい場所やかぶれを起こしやすい場所に塗っておくと、サラサラ感を保つことができますよ!!

 

ベビーオイル

 

ベビーオイルには植物性の「ホホバオイル」や「オリーブオイル」「スイートアーモンドオイル」が好まれ、多くの人に選ばれています。

肌に浸透して潤いを与える役割があるので、保湿性に優れています。

 

タイプ別でおすすめする使用方法!ぜひ知っておこう

赤ちゃんの肌を守るためのアイテムは、本当にたくさんありましたね。

 

ということで、季節で考えると暑い夏はベビーローションを使用し、乾燥が気になる冬は保湿性の高いクリームやオイルを検討してみてください!!

 

また、ベビーローションを使った後にクリームやオイルで保湿力を高めている人もいますので、ぜひ参考にしてくださいね。

この場合には、ベタベタしすぎない程度にダブル使いするのも良いでしょう。

[ad#co-1]

保湿ケアのポイントは「清潔にする」ことと「楽しむ」こと!

 

赤ちゃんの沐浴やお風呂後に保湿ケアをするママさんが多いですよね。

実際、これがベストな保湿ケア方法です。

 

汚れた肌に保湿をしても効果はないので、肌を清潔に保つことが大事です。

なので、沐浴やお風呂の時はボディーソープを泡だて、ガーゼやタオルなどで優しく洗いましょう。

 

そして肌に湿疹がある時は、手で優しく洗ってあげるのが良いですね。

※洗い流しが足りない場合も肌トラブルの原因になるので、しっかりと洗い流します。

 

体が清潔になったらタオルで水分を取り、すぐに保湿することが大切ですよ。

この状態だと肌にまだ水分が残っている状態なので、保湿することにより肌の水分を逃しません。

 

沐浴後やお風呂後は何かとバタバタしがちですが、新しい衣類と一緒に用意しておくとスムーズにできますよ!!

 

保湿ケアは赤ちゃんとのコミュニケーションの場に!

保湿剤を塗る時は、赤ちゃんの体を冷やさないようにサッと終わらせたくなりますよね。

ですが、お風呂上がりのスキンシップとして楽しむことも大切です。

 

保湿剤を塗りながら「気持ちいいね〜」「綺麗になったね〜」と赤ちゃんの目を見てお話ししながらケアを楽しんでみてください!!

赤ちゃんもママやパパとの特別なスキンシップに大喜び間違いなしです。

[ad#co-1]

まとめ

「ベビーローションは、いつまで使うのがベストなのか」と悩むことは、ママあるあるです。

なので、気になった今回の疑問はあなただけではありませんので安心してくださいね。

 

ベビーローションを使用する期間は、出来るだけずっとがベストです。

乾燥しやすい冬はもちろん、汗をかきやすく肌荒れしやすい夏も肌を清潔にさせてあげるために塗ってあげましょう。

 

ベビーローションは保湿させることはもちろん、肌ケアの意味もあります。

だから、肌がデリケートな赤ちゃんを守るためにも、丁寧なケアをしてあげてくださいね。

 

▼こちら記事も一緒に読まれています▼

>>ベビークリームは薬局やドラッグストアの市販品ならどれがオススメ?

>>赤ちゃんは顔の乾燥がヒドいとひび割れに!安全な保湿クリームで肌荒れ対策

>>赤ちゃんの乾燥肌はなぜ?カサカサお肌の原因と予防対策を知ろう

おすすめの記事